嵐のシリコンバレーに行ってきた

代表の姜(かん)ですが、初めてシリコンバレー(Silicon Valley)に行きました。なんか「シリコンバレー」って響き、古いですよね。そのくらいずっと昔から聞いてる謎多き地名。そんな地名はない地名。憧れの地。 200…

Read More

オーストラリアと映画とCGとNFT

代表の姜(かん)です。もうタイトルのとおり、言いたいことが全部わかってしまいましたよね。出来の悪い映画トレイラーのように、映画を見なくても全部ストーリーがわかってしまい、見る気がなくなるような。そんな話をお届けします。 …

Read More

2060年「新京都」の誕生裏話<後編> UE5で初心者がCG制作

代表の姜(かん)です。この記事の前編「2060年「新京都」の誕生裏話<前編> 込めた思い」では、「新京都」がどうやって誕生したのかのストーリーをお伝えしました。今回は、そのCG制作がどのようにAtmophで進んでいったの…

Read More

2060年「新京都」の誕生裏話<前編> 込めた思い

代表の姜(かん)です。僕の前回の記事「SFは未来の話なのか」でも触れましたが、僕はSFが大好きです。そもそもAtmophが作ってるのは「未来の窓」なので、会社自体がSFみたいなものです。Atmoph Windowからはオ…

Read More

SFは未来の話なのか

代表の姜(かん)です。Atmophは世界の自然風景を撮影することからスタートしたんですが、僕はSF映画が大好きです。チームにも、そんなSF映画やゲーム、SF小説が好きなメンバーがたくさんいます。だから、Atmoph Wi…

Read More

Adventure Blog – 切り取られて景色は完成する

代表の姜(かん)です。「窓」という存在自体を意識したのは2004年頃ロサンゼルスに留学中のアパートの部屋でした。そこから創業までの10年の間に、窓と風景にまつわるいろいろなものを見ては感じてきました。その一つが、建築です…

Read More

Adventure Blog – 未来をつくる

代表の姜(かん)です。いつも、未来を作りたいと思っています。Atmophという会社が、誰かの未来に良い影響を与えられたらいいなと思って日々働いています。でも、未来とはなんなのか、いつも迷ってばかりいます。 2017年、ド…

Read More

南国ビーチが僕を待っている

「姜君(かんくん)」と呼ばれてきた僕が、いつも違和感を覚える地、カンクン。いつか行ってみたいメキシコのリゾート地。想像の中で、真っ青な空とヤシの木、白いビーチとカクテルが広がっている。考えてみれば、プラヤというのはスペイ…

Read More

ミニチュアAtmoph Window 2

最近書かせていただくことが多い、代表の姜(かん)です。今回は、何を思ったか「ミニチュアAtmoph Window 2 in the ミニチュアハウス」をお届けしたいと思います!まずは完成した部屋に、良い感じのLofiミュ…

Read More