Atmoph View Awards 2022 後編:10~1位

こんにちは、アトモフの風景情報の編集者、山口です。 2022年にリリースされた風景のうち、最も多くのLikeを集めた風景ベスト20、後編ではいよいよ10位から1位を発表したいと思います!(20位から11位については、前編…

Read More

Atmoph View Awards 2022 前編:20~11位

こんにちは、アトモフの風景情報の編集者、山口です。2022年もあっという間に師走ですね。皆さんにとって、今年はどんな1年でしたか? さて、2022年の締めくくりにあたり、今年リリースされた風景のうち、最も多くのLikeを…

Read More

冬の夜の風物詩、ふたご座流星群

こんにちは、アトモフの風景情報の編集者、山口です。12/13にリリースされた、熊野の空を彩るふたご座流星群の風景、お楽しみいただけてますか? 真夜中の熊野灘、漆黒の夜空に煌めく満天の星。ふと見やると、ひとつ、またひとつと…

Read More

焚き火コーヒーで「フィーカ」の時間

明日、10月1日は「国際コーヒーの日」ですね。皆さんコーヒーを飲む準備はできていますか?こんにちは、セールス担当の塩谷です。 入社当時は「コーヒーより紅茶派です」とアピールしていたのですが、今ではドップリとコーヒーの魅力…

Read More

思い出はいつもそこに

こんにちは。カスタマーリレーションズの梶原です。 Atmoph Window 2から風景を見ると、気分転換になることもあれば、その風景を見て自分が旅した場所を思い出すことがあるかと思います。私は後者に思いを馳せることが多…

Read More

夫の冒険の世界を覗いてみる

こんにちは、HRチームのSakiです。 海外、どこに行ってみたい?と聞かれたら、大体「カナダ」と答えます。私の夫が一時期住んでいた国。ウィスラーという街で彼はプロのスノーボーダーを目指していたのです。カナダにいた頃の話を…

Read More

2060年「新京都」の誕生裏話<後編> UE5で初心者がCG制作

代表の姜(かん)です。この記事の前編「2060年「新京都」の誕生裏話<前編> 込めた思い」では、「新京都」がどうやって誕生したのかのストーリーをお伝えしました。今回は、そのCG制作がどのようにAtmophで進んでいったの…

Read More

2060年「新京都」の誕生裏話<前編> 込めた思い

代表の姜(かん)です。僕の前回の記事「SFは未来の話なのか」でも触れましたが、僕はSFが大好きです。そもそもAtmophが作ってるのは「未来の窓」なので、会社自体がSFみたいなものです。Atmoph Windowからはオ…

Read More

ワーケーションをしてみた話

マーケティングの池田です。私事ながら初めてワーケーションをしてみたので体験記をシェアさせていただきます。 コロナを機に変わり始めた働き方。業界や職種にもよりますが、テレワークをされる方が一般的になりました。Atmophで…

Read More

Atmoph Window 2 を綺麗に壁に設置するコツ

アトモフの共同創業者でソフトウェアエンジニアの中野恭兵(@bonar)です。今日はAtmoph Window 2の設置方法と、綺麗に見せるためのちょっとしたコツについて書こうと思います。 アトモフは設置が大変? なぜこの…

Read More