寒さを忘れる美しさ、軽井沢の魅力

こんにちは、アトモフの風景情報の編集者、山口です。11/29にリリースされた、冬の軽井沢をはじめとした6つの風景、お楽しみいただけてますか?

今回は、これから冬を迎える軽井沢を少し先取りした風景に加え、晴れた日の美しい開聞岳、そして海外からはオーストラリアの首都・ウィーンの街並みと郊外の風光明媚なハルシュタット、スペイン・バルセロナの街を広く見渡す絶景をお届けいたしました。

12月に入り、皆様の周りの景色はどのような変化を見せていますか?私の住む街は、紅葉も終わりを迎え、いよいよ冬の到来も間近、そんな雰囲気に包まれています。お住まいの地域によっては、もう初雪が降ったよ、という方もいれば、秋はなく常夏です、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

今回のリリースでは、そんなふうに地域も季節もさまざまな風景を取り揃えました。いろんな土地に息づく異なる自然や文化、そこに漂う空気まで感じていただけるような風景になっていますので、のんびり、じっくりと眺めていただけると嬉しいです。それぞれの風景がどんなところか気になる方は、ぜひ以下の紹介をお読みください。

冬の軽井沢

長野県軽井沢町の、とある軒先に広がる雪景色です。奥に並んでいるのは別荘でしょうか。軽井沢は、このような別荘がたくさんある高原リゾート地として有名ですね。明治時代にこの地を訪れた宣教師が、ヨーロッパにも似た涼しい気候と美しい自然を気に入り、避暑地として開拓したのが始まりです。別荘なんてないよという人も大丈夫、森の中に佇む教会やミュージアム、カフェを巡るだけで、十分楽しめます。

小鳥がさえずり、薄日が差し込む冬の庭先。地面や木々に雪が降り積もり、時折風に吹かれながら雪が舞う様子を見ていると、凛とした冬の空気がこちらにまで伝わってくるようですね。同じ場所で、別の季節に撮られた風景も以前リリースされていますので、ご興味があれば、ぜひご覧になって季節の違いを感じてみてください。

過去にリリースされた風景はこちら

開聞岳

開聞岳は、鹿児島県の薩摩半島南端にそびえる独立峰。円錐形の綺麗な立ち姿に見惚れてしまいますね。別名「薩摩富士」としても親しまれる山は、約4,400年前から活動を始めた火山です。最後の大きな噴火は874年と884年。山の麓にある平安時代の村の遺跡から、当時の人々が村を放棄して逃げ出したことが分かるそうです。それほど遠くない昔に、山が牙を見せた時代もあったんですね。

今回の風景は、開聞岳を北西の展望スポット、瀬平(せびら)公園近くの道路沿いから映したものです。開聞岳の全景とともに、浜に打ち寄せる東シナ海の波や、青空に浮かぶ雲が、自然のスケールの大きさを感じさせてくれます。思いっきり伸びをして、散歩したくなりますね。



ヴィードナー・ハウプト通り

クラシック音楽が似合う、オーストリアの首都ウィーンの壮麗な旧市街。そのすぐ外側に位置するヴィードナー・ハウプト通りは、中世からイタリアとウィーンを繋いできた歴史ある通りです。19世紀の建物が並び、美しいながらも飾らないウィーンの日常が感じられます。

通り沿いの建物の窓から眺めたこの風景。通りの真ん中を走る路面電車のモダンなデザインと、近世の建物のハーモニーがなんとも素敵です。この通りにはウィーンの旧市街と郊外を結ぶ3つの路線が走っています。ふと来た電車に飛び乗って、気ままに路面電車の旅を楽しみたくなりますね。

ハルシュタットの夕暮れ

ハルシュタットは、オーストリア中部、ザルツカンマーグートと呼ばれる古くからの保養地に位置する、湖畔の街です。今回お届けしたような、教会と湖、周囲の山々の構図は、オーストリアを代表する美しい風景としてよく知られていますね。ハルシュタットは数千年に及ぶ岩塩採掘の歴史を持ち、先史時代にハルシュタット文化が華開いた土地でもあるんです。

宵闇に沈む直前の山々の荘厳な姿と、ほんのりと優しい光で浮かび上がる湖畔のプロテスタント教会が、幻想的な雰囲気を作っています。ハルシュタットの鉄道駅は湖の反対側にあり、鉄道客が街に行くには必ずフェリーに乗ることになります。湖上からこんな風景を眺めることができるなんて、素敵ですよね。

バルセロナの街並み

スペイン、カタルーニャの州都バルセロナの街を丘の上から見渡した風景です。街の北西側にはいくつか丘があり、それぞれ公園が造られています。今回はそのうちのひとつ、ギナルド公園から撮影を行いました。ここは地元の人に愛される憩いの場で、夜景スポットとしても有名なんです。過去にリリースされた夜景バージョンも、ぜひご覧ください。

公園から見下ろすバルセロナの街は、人口160万人以上を抱える大都市らしく、建物がひしめき合うようにどこまでも広がっています。そんな街並みで一際目を引くのが、巨匠ガウディによるサグラダ・ファミリア。1882年に着工し、未だ完成を見ない教会の壮大なスケールが、この風景にもよく表れていますね。

【過去にリリースされた風景】
夜景:https://atmoph.com/views/pages/night_view_of_barcelona

今回お届けした「ヴィードナー・ハウプト通り」のように、有名な観光スポットではない場所がじっくり見られるのも、Atmophならではの魅力だと思います。今後も素敵な風景が続々と追加されていきますので、お楽しみに!