窓の向こう側―日本有数の避暑地・軽井沢

「窓の向こう側」では、Atmophがお届けしている景色に関するちょっとした豆知識や、景色にまつわる様々なエピソードをお届けしていきます。行ったことのない場所や、見たことのない風景に触れる機会になれば嬉しいです。

今回ご紹介するのは、長野県、東信地方。一般的に軽井沢と呼ばれるこの地域は、特に避暑地として有名です。8月の平均気温は21.3℃。東京の28.3℃と比較しても、かなり低い数値となっています。

guilherme-maggieri-OH5g9IgcMWs-unsplash
Photo by Guilherme Maggieri on Unsplash

軽井沢と言えば……多くの人が思いだすのが、上皇上皇后両陛下のテニスコートでの出会いではないでしょうか。二人は、1957年に軽井沢会テニスコートで行われていたテニストーナメントで出会いを果たしました。元々昭和天皇が避暑地として軽井沢を利用していたことも、出会いの理由の一つとなっています。

そもそも、軽井沢が避暑地として有名になったのはなぜか知っていますか?1886年にカナダの宣教師アレキサンダー・クロフト・ショー氏が軽井沢を訪れたことが、そのきっかけ。ショー氏は、祖国スコットランドに似ている軽井沢の気候と風土を大変気に入りました。また、スタジオジブリの映画『風立ちぬ』の舞台でもあるように、軽井沢にはかつて結核患者の療養所があったことから「屋根のない病院」とも呼ばれました。家族や友人たちにそのすばらしさを広めたことが、避暑地としての軽井沢の始まりとなったのです。

大正初期には、大手財団等による土地分譲が始まった影響で、日本人の避暑客が多く訪れるようになりました。ショー氏が興したことから西洋風の雰囲気を持つ軽井沢は「日本の中の西洋」と言われ、西洋文化を好む日本人たちが西洋風の避暑や別荘レジャーを楽しむ地となります。第一次世界大戦以降は、大戦景気の影響で大手資本による開発・一般向けの別荘販売が盛んとなりました。自然がそばにある西洋風の小さな街並みに、異国の人々や上流階級が集まるという特殊な状況を持った軽井沢は、こうして多くの人の憧れの場所となっていきます。img_0312

そんな軽井沢は、近代の文学作品にも数多く登場しています。例えば、芥川龍之介。1924年と1925年の夏に軽井沢のつるや旅館を訪れ、約1カ月間も過ごしたそうです。草稿「軽井沢で」では、「町はづれに栗の木が一本。その下にインクがこぼれてゐる。青い山をひつ掻いて見給へ。石鹸が幾つもころげ出すだらう。(中略)碓氷山上の月、──月にもかすかに苔が生えてゐる。」といったように、軽井沢の町を自然豊かに描写しています。また芥川の記した『軽井沢日記』では、ホテルに行って西洋風の食事をとったり、友人がテニスに興じる話を聞いたりなど、軽井沢に根付いた西洋文化に触れている様子もあります。

芥川龍之介と仲の良かった堀辰雄も、軽井沢を訪れたことがあるそうです。親交のあった室生犀星(むろう・さいせい)と共に軽井沢の地を初めて踏んだ堀は、のちに小説『風立ちぬ』を軽井沢にある友人の別荘で完成させます。また晩年の堀は、持病の悪化を理由に軽井沢の別荘へ移住し、療養生活を送りました。この別荘は現在、堀辰雄の記念館となっています。

「ふるさとは遠きにありて思ふもの」で有名な室生犀星は、1920年に初めて軽井沢を訪れ、1931年には大塚山のふもとに純和風の別荘を建設(現在は室生犀星の記念館)。清涼な空気と美しい自然に囲まれた中、仲間と交流し創作意欲を高めることで、文学史に多くの作品を残しました。犀星は1962年に亡くなりますが、その前年まで夏の2カ月は軽井沢で過ごしたと伝わっています。また、犀星の記した小説『杏っ子』は、軽井沢を舞台に物語が繰り広げられていますし、軽井沢にある室生犀星歌碑の近くには、彼が生まれ育った金沢の地から分骨された遺骨が眠っていることからも、彼が軽井沢の地を好んでいたことがうかがえます。
img_0314
室生犀星の師、北原白秋も軽井沢長倉・星野温泉入口沿いに詩碑が立てられています。内容は、白秋が星野温泉を訪れた際、散策中にカラマツの芽吹きに感動して詠まれたといわれる「落葉松」。「からまつの林を過ぎて。からまつをしみじみと見き。からまつはさびしかりけり。たびゆくはさびしかりけり。(後略)」などと、八連に及ぶ詩が刻まれています。

豊かな自然と清涼な気候、そしてショー氏が拓いたことにより根付いた西洋風の文化を持つ軽井沢は、このように様々な人々を魅了してきました。Atmoph Windowでは、軽井沢の景色も気軽に楽しむことができます。皇室の人々が訪れ、文化人ともゆかりのある軽井沢の景色を、窓を通して体感してみませんか?

今回紹介した景色はこちら
参考サイト:軽井沢観光協会青空文庫軽井沢町公式ホームページ(2020年8月21日確認)